Changes between Version 14 and Version 15 of HowTo/SakuraVpsSetup


Ignore:
Timestamp:
Oct 15, 2010, 4:36:07 PM (14 years ago)
Author:
村山 俊之
Comment:

--

Legend:

Unmodified
Added
Removed
Modified
  • HowTo/SakuraVpsSetup

    v14 v15  
    12181218$ sudo /etc/init.d/postfix restart
    12191219}}}
     1220
     1221=== メールアカウントの追加 ===
     1222
     1223このシステムにおけるメールアカウントの追加方法を記しておく。以下はメールアドレスが "hoge (あっとまーく) harapeko.jp" になる場合。
     1224
     1225 1. メールアカウントと同名の Linux アカウントを作成する。
     1226   * Linux 上での操作にも使用する場合 (-G オプションは任意)。
     1227{{{
     1228$ sudo /usr/sbin/useradd -m -G user,apache hoge
     1229$ passwd hoge
     1230}}}
     1231   * メールアカウントとしてのみ使用する場合。
     1232{{{
     1233$ sudo /usr/sbin/useradd -m -s /sbin/nologin hoge
     1234}}}
     1235 1. ホームディレクトリ、UID、GID を確認する。
     1236{{{
     1237$ cat /etc/passwd | grep hoge
     1238hoge:x:506:506::/home/hoge:/sbin/nologin
     1239}}}
     1240   * 左から、アカウント ID、パスワード (shadow を使っているので "x")、UID、GID、クラス (アプリケーション用のユーザーではないので空欄)、ホームディレクトリ、ログインシェル。
     1241 1. メールユーザー DB にアカウント情報を登録する。
     1242{{{
     1243$ mysql -u mailusers -p mailusers
     1244
     1245mysql> insert users values ('hoge', 'developer.harapeko.jp', 'password', '/home/hoge', 506, 506);
     1246mysql> quit
     1247}}}
     1248 1. 以下の内容で手元のメール UA を設定する。
     1249   * 受信プロトコル (サーバー種別): POP3s
     1250     * サーバー名 (ホスト名): developer.harapeko.jp
     1251     * ポート: デフォルト (995)
     1252     * ユーザー ID: hoge
     1253     * パスワード: password
     1254   * 送信プロトコル (サーバー種別): SMTP
     1255     * STARTTLS (または "SMTP over SSL/TLS") を使用する (というチェックボックスを選択するか、もしくはサーバー種別として選択する)。
     1256     * サーバー名 (ホスト名): developer.harapeko.jp
     1257     * ポート: サブミッションポート (587)
     1258     * SMTP は認証が必要
     1259       * ユーザー ID: hoge
     1260       * パスワード: password
     1261       * 認証方式: CRAM-MD5 または Digest-MD5 ("MD5 チャレンジ認証" など)
     1262
     1263今のところ、 [http://www.edcom.jp/edmaxtop.html EdMax フリー版]と Max OS X Mail にて動作確認済み。
     1264
     1265== おわりに ==
     1266
     1267=== 便利なコマンド ===
     1268
     1269 * パッケージが導入済みかどうかを調べる方法。
     1270{{{
     1271$ rpm -qa phrase*
     1272}}}
     1273   例えば cyrus-sasl 関連のパッケージについて調べる場合。
     1274{{{
     1275$ rpm -qa cyrus-sasl*
     1276cyrus-sasl-plain-2.1.22-5.el5_4.3
     1277cyrus-sasl-md5-2.1.22-5.el5_4.3
     1278cyrus-sasl-lib-2.1.22-5.el5_4.3
     1279cyrus-sasl-plain-2.1.22-5.el5_4.3
     1280cyrus-sasl-2.1.22-5.el5_4.3
     1281cyrus-sasl-2.1.22-5.el5_4.3
     1282cyrus-sasl-sql-2.1.22-5.el5_4.3
     1283cyrus-sasl-md5-2.1.22-5.el5_4.3
     1284cyrus-sasl-lib-2.1.22-5.el5_4.3
     1285cyrus-sasl-sql-2.1.22-5.el5_4.3
     1286}}}
     1287 * パッケージの依存関係を調べる方法。
     1288   * 何を必要としているか:
     1289{{{
     1290$ rpm -q --whatprovides package
     1291}}}
     1292   * 何に必要とされているか:
     1293{{{
     1294$ rpm -q --whatrequires package
     1295}}}
     1296   * yum で依存関係のツリーを表示する。
     1297{{{
     1298$ yum deplist package | less
     1299}}}
     1300 * 最近出力されたログ内容を調べるには tail コマンドが便利。
     1301{{{
     1302$ sudo tail /var/log/messages
     1303}}}
     1304   * sudo しないと閲覧すらできないログが多い。
     1305 * dovecot による認証の様子を詳しくログに出力する方法。
     1306{{{
     1307$ sudo vim /etc/dovecot.conf
     1308
     1309info_log_path = /var/log/dovecot-info.log
     1310log_timestamp = "%b %d %H:%M:%S "
     1311auth_verbose = yes
     1312auth_debug = yes
     1313auth_debug_passwords = yes
     1314
     1315$ sudo /etc/init.d/dovecot restart
     1316$ sudo tail /var/log/dovecot-info.log   # ログ閲覧時
     1317}}}
     1318   * 認証がうまくいかない原因を調査したい場合とかに便利。
     1319
     1320=== 反省点 ===
     1321
     1322 * 時間かかりすぎた orz 。
     1323   * やった作業の日付もメモっておくべきだったかな。
     1324 * 必要なメールアカウント用の Linux アカウントは最初に Postfix を設定する際に作っておくべきだった。いくつかのメールが届かずに捨てられてしまったかも…。
     1325 * 移転前サーバーのデータはあとでちゃんと消しておかないとなぁ…。
     1326
     1327
     1328以上。